データ分析を直感的に実現させるBIツール
メールマガジンバックナンバー
**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 本メールは、DataNatureシリーズのユーザー登録をされている方に お送りしております。 配信停止や配信先の変更を希望される方は、下部の案内をご覧ください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-** _┌──────────────────────────┐_ \│*レッツ・データ分析!~DataNature~ │/ │ 2009年12月号(Vol.4) *│ /└┬────────────────────────┬┘\  ̄ ̄  ̄ ̄ 皆さん、こんにちは。DataNatureメルマガの編集担当です。 12月に入って寒い日が続くかと思いきや…今年は暖冬のようですね。 11月初旬の方が寒かったような…。とはいえ油断は禁物!! 年末に向けて忙しくなる方も多いと思いますが、手洗い・うがいで、 風邪やインフルエンザを予防して、元気に過ごしたいですね。 ── INDEX─────────────────────────────── 01:もっと使えるDataNature ~ABC商事で働く目黒太郎の奮闘記~ 02:この道10年!DataNatureのプロが教えるこんな便利な使い方 03:NEWS★サポートセンターからのお知らせ ──────────────────────────────────── ◆◇01◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ もっと使えるDataNature ~ABC商事で働く目黒太郎の奮闘記~ ―――こんな時、目黒太郎はDataNatureで解決しています! ──────────────────────────────────── ―――舞台は都内某所にある、全国各地に支店を持つABC商事――― ┏━━┓ ┃田田┣━┓ DataNature導入から数ヶ月が過ぎ、社員自らが情報活用できる ┃田田┃田┃ 環境が整ってきたところです。 ┃田田┃田┃ そんなABC商事のシステム管理をしているのが目黒太郎さん。 ┃田田┃田┃ DataNatureを駆使して、今日も社員からの要望に応えています。 ―ある日の夕方― 品川さん:1が国内品、0が輸入品…次の2桁が区分で…次が商品で…… あれ?今、どの行まで見てたっけ?? 目黒太郎:品川さん、画面と顔が随分近いですけど、目疲れません? 品川さん:あ、目黒さん!ちょうどいいところに!! うちのシステムって、商品情報をコードと名称だけで管理してるよね? 目黒太郎:はい、そうですよ。マスター情報が整備しきれていないので、とりあえず 商品コード10桁の中に必要な情報を入れ込んでます。この部門だと、 最初の1桁目が国内品か輸入品か、次の2桁が大分類、更に次の2桁が 中分類、残りの5桁が商品…そんな具合ですね。 品川さん:そのままDataNatureで使うとなると、商品毎の集計しか取れないでしょ? 何とかして、区分や分類でも集計出来るようにしたいわけさ。 目黒太郎:あれ?品川さん導入教育に参加されてなかったんでしたっけ? 品川さん:うん…体調崩してて参加できなかった…。 何?もしかしてその時に良い方法教えてもらってたの?! 目黒太郎:はい、みんなして同じ質問してましたから(笑) 実は、DataNatureでは"項目分割"なんて機能があるんですよ。 品川さん:何それ?項目を分割?? 目黒太郎:そうです。 ボタン項目を桁や文字で区切って、複数の項目に分割できるんです。 桁数が揃っているコードなら「桁数」で指定、桁数が揃っていなくても、 区切りとなる文字や記号を使って分割することもできますよ。 まず最初に分割したい項目、今回は商品コードの列を選択します。 品川さん:うんうん。で? 目黒太郎:メニューバーの[編集]にある[項目分割]を実行して、任意の分割方法を 選択します。今回は桁が揃ってるので「桁数分割」ですね。 次の画面に進むと、1行目のデータが表示されるので、区切りたい場所を クリックします。 品川さん:線が入った!あとは区切りの必要なところを順にクリックして…OKっと。 …おぉ!何か項目増えたよ!!これを使えば大分類なんかで集計できるね。 目黒さーん、こういうことはもっと早くに教えてよね! 目黒太郎:お役に立てて光栄です(笑) ちなみに、この分割したコードを分析しやすい文字データに置き換える こともできるみたいですよ。 詳しいことは、この次のコーナーを見てくださいね。 このように、DataNatureでは、コードなど1つの文字列に複数の情報を持った データを分割して利用することができます。 詳しい設定手順はこちらのページから↓ http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/datanature-series/datanature-e/many-question/dne3_client/sdata.html ("1つの項目に入力されている値を2つ以上に分けたい") ※メール環境によっては上記 URL が改行されている場合があります。 その場合は URL をブラウザのアドレス欄にコピー&ペーストし、 1行に繋げ直してアクセスしてください。 ◆◇02◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ この道10年!DataNatureのプロが教えるこんな便利な使い方 ~ 知ってるとちょっと便利な使い方を教えちゃいます ~ ──────────────────────────────────── このコーナーでは、あまり知られていない裏ワザ的な使い方や、知ってると ちょっと便利な使い方を教えちゃいます!! 1つ前のコーナーで目黒太郎が品川さんに教えた"項目分割"は便利な機能です。 でも、コードだけでは何を指しているのかが分かりにくく、また、細かすぎて 分析しにくいケースもあるかと思います。 そこで、もうひと工夫してコードを意味のあるいくつかの枠組みで分析できる、 文字に置き換えてみましょう! ◎数値データを文字データに置き換える? 置き換える…と表現していますが、一般的な"置換"の機能ではありません。 "ランク値の設定"という機能を使って、数値データの範囲をもとに、ランク 分けを行ない、新しいボタン項目列を追加します。 結果、数値データが文字データに変換されるわけです。 ◎さっそく設定してみましょう! 数値データが変換対象となりますので、項目分割したデータを扱う場合は、 必ず属性を"数値項目"へに変更しておきます。 ランク分けしたい項目を選択したら、メニューバー[編集]にある[ランク値の 設定]から任意の設定方法を選択します。 [自動設定]では、最大値と最小値、分割数を元にして一定の数値幅で等分割され、 [範囲設定]では、任意の数値幅で分割の設定をすることができます。 いずれの設定方法でも、「ランク名称」の入力ができますので、置き換えた後の ボタン名称を指定することが可能です。 ◎ところでこのランクの設定、他にはどんな使い道があるのでしょうか? 例えば売上金額の価格帯を「~10万」「~100万」…と設定したり、年齢を元に 「20代」「30代」…と設定したり。フラグとして入力されている情報にも応用 することができます。 数値データの範囲を"~以上"、"~未満"と指定するだけの簡単な設定で、今ある データをマクロな視点からも活用・分析できる機能なのです。 ◆◇03◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ NEWS★サポートセンターからのお知らせ ~ 年末年始のサポート受付について ~ ──────────────────────────────────── 誠に勝手ながら、下記の期間はサポート受付をお休みさせていただきます。 ユーザーの皆さまにはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいます よう、よろしくお願いいたします。 休業期間:2009年12月26日(土)10:00 ~ 2010年1月6日(火)12:00 ※年内は2009年12月25日まで、新年は2010年1月6日午後より通常受付いたします。 通常受付:月~金 10:00-12:00、13:00-16:00(祝祭日を除く) ※この期間中にメールやFAXでお問合せいただいた場合は、1月6日以降の対応と なりますので、予め、ご了承ください。 その他、各製品やセミナーの最新情報はHPに掲載していますのでご覧ください! http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/about_nature/index.html ※メール環境によっては上記 URL が改行されている場合があります。 その場合は URL をブラウザのアドレス欄にコピー&ペーストし、 1行に繋げ直してアクセスしてください。 ──────────────────────────────────── さて、今回のメールマガジンはいかがでしたか? ちょっとした加工を行なうだけで、活用の幅が広がります。 今使っているデータも、使えないと諦めていたデータも、もう一度見直して みてはいかがでしょうか?もしかしたらその中に宝の情報が隠れているかも? 早いもので2009年も残すところあと僅か…。 次回は、2月中旬頃の配信を予定しておりますが、みなさん、良いお年を お迎えください! 今回も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。 ―→みなさまからのご質問やご意見・ご感想をお待ちしております!←― 「こんなデータで使っているよ!」「こんな環境で利用してます!」 など、皆さんの使い方や新たに発見した使い方も是非教えてください。 ┌──┐宛て先は… │\/│ DataNature@njk.co.jp です。 └──┘ 是非みなさまのお声をこちらまでお寄せ下さい。 ※お送りいただいたご質問やご意見などを、匿名で本メールマガジンにて ご紹介させていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ★DataNatureメルマガのバックナンバー公開中★ http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/support/mail/index.html **-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 本メールは、DataNatureシリーズのユーザー登録をされている方にお送りして おります。 今後、案内の必要のない方…Subject:「案内不要」としてご返信ください。 配信先を変更されたい方……変更されたい配信先を明記の上、ご返信ください。 また、ユーザー登録の内容に変更があった場合も こちらのメールに変更内容を記載いただき、ご返信ください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-** ◇発行元◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社NJK ソフトウェアパッケージ事業部 営業部 マーケティンググループ 〒153-8641 東京都目黒区中目黒4-8-2 TEL:03-5722-5766 FAX:03-5722-5767 E-mail:DataNature@njk.co.jp URL:http://www.njk.co.jp/datanature/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -All Rights Reserved, Copyright(C) NJK Corporation. 2009- ■DataNatureセミナー・イベント情報についてはこちら http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/seminar-event/index.html ■DataNature導入教育コース・導入支援サービス(有料)についてはこちら http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/educate-support/index.html
一覧を見る