データ分析を直感的に実現させるBIツール
メールマガジンバックナンバー
**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 本メールは、DataNatureシリーズのユーザー登録をされている方に お送りしております。 配信停止や配信先の変更を希望される方は、下部の案内をご覧ください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-** _┌──────────────────────────┐_ \│*レッツ・データ分析!~DataNature~ │/ │ 2009年10月号(Vol.3) *│ /└┬────────────────────────┬┘\  ̄ ̄  ̄ ̄ 皆さん、こんにちは。DataNatureメルマガの編集担当です。 金木犀の香る今日この頃、いかがお過ごしですか? 秋は運動会などのイベントもたくさんありますし、過ごしやすくて 行楽にもピッタリのシーズンですね! どこかに紅葉でも見に行きたいな~と思いつつ、まだ何の行動も 起こしていませんが…希望の地域や予算、目的(温泉付き等)から DataNatureでターゲットを絞ろうかしら(笑) さて、今回はDataNatureのちょっと便利な機能を中心にご紹介します。 「こんなこともできたんだ!」といった発見が見つかるかも?! ── INDEX─────────────────────────────── 01:NEWS★サポートセンターからのお知らせ 02:もっと使えるDataNature ~ABC商事で働く目黒太郎の奮闘記~ 03:この道10年!DataNatureのプロが教えるこんな便利な使い方 ──────────────────────────────────── ◆◇01◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ NEWS★サポートセンターからのお知らせ ~ DataNature6最新リビジョンのご案内 ~ ──────────────────────────────────── 印刷機能やリスト集計機能の強化、Excel出力機能の追加、期間設定の拡張と 数多くの改良を施したDataNature6(R04)が9月末にリリースされました! もちろん、Windows7での動作も確認済みです。 DataNature6をご利用中の方はこちらよりダウンロードしていただけます。 http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/support/updata.html なお、DataNature6(R04)の新機能・機能改良の内容はこちらをご覧ください。 http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/support/documents/DN6_R04_Releasenote.pdf ※ダウンロードされる場合は、注意事項をよくご確認いただき、ページ内の手順に したがってアップデートを行なってください。 また、DataNature/E ver3.1をご利用中の方は、専用サイトからプログラムを ダウンロードいただくことで、DataNature/E ver3.2へのマイナーバージョン アップが可能です。 保守ご契約ユーザー様にはメールでお知らせしていますので、ご確認ください。 その他、各製品やセミナーの最新情報はHPに掲載していますのでご覧ください! http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/about_nature/index.html ※メール環境によっては上記 URL が改行されている場合があります。 その場合は URL をブラウザのアドレス欄にコピー&ペーストし、 1行に繋げ直してアクセスしてください。 ◆◇02◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ もっと使えるDataNature ~ABC商事で働く目黒太郎の奮闘記~ ―――こんな時、目黒太郎はDataNatureで解決しています! ──────────────────────────────────── ―――舞台は都内某所にある、全国各地に支店を持つABC商事――― ┏━━┓ ┃田田┣━┓ DataNature導入から数ヶ月が過ぎ、社員自らが情報活用できる ┃田田┃田┃ 環境が整ってきたところです。 ┃田田┃田┃ そんなABC商事のシステム管理をしているのが目黒太郎さん。 ┃田田┃田┃ DataNatureを駆使して、今日も社員からの要望に応えています。 ―ある日の夕方― 上野さん:んーと…えーと…。あぁ、もう!めんどくさいな~!! 目黒太郎:上野さん、何かお困りですか?ずいぶん荒れてるようですが…。 上野さん:ん…?あぁ、目黒さんか~。いやね、自分で管理してるExcelのデータが あるんだけどさ。表題とか色々記載してて。 DataNatureで集計しようにも、データ表より上にある行が邪魔でねー。 Excelで不要な行を消しておけばいいんだろうけど、それはちょっと 避けたくって。 で、いっつもDataNatureで不要な行を1行ずつ削除してたってわけ。 目黒太郎:それねぇ、よくある話なんですよ。 そんな上野さんにオススメがありますよ。知りたいですか? 上野さん:え?!なになに、もったいぶらずに早く教えてよ~! 目黒太郎:はいはい(笑) ファイルを読み込んだ後、メニューバーにある[編集]から[項目行/ データ開始行の指定]を実行します。 上野さん:えぇと、ここのこれで……あ!なんか小さい画面が出てきたよ! 目黒太郎:はい、この小さい画面で設定するんですよ。 この画面で、項目名称が入っている行と、集計対象のデータが入っている、 データの開始行をそれぞれ指定するだけです。 上野さん:えぇっと、5行目と8行目…と。 目黒太郎:設定後はOKをクリックですからね。 上野さん:それぐらいわかってるって! …あ!変わった!!そうそう、こうしたかったんだよ~。 目黒太郎:今は、すでに読み込んでるファイルに対して変更しましたけど、ファイルを 読み込む段階で、プレビューを表示して、行を指定することもできますよ。 設定は…メニューバーの[ツール]にある[オプション]を実行して、 環境設定の「各種設定」で、「プレビューを表示する」にチェックを入れる だけです。 まぁ、詳しくは「!」アイコンのヒント集を見てください。 上野さん:うんうん、ありがとう目黒さん!目黒さんがいてくれて助かったよ~!! これですぐに集計作業に取り掛かれる!目黒さん、これからもよろしくね! このように、DataNatureでは、読み込むデータのデータ開始行等の指定が簡単に できてしまいます。わざわざ基データを修正する必要もありません。 詳しい設定手順はこちらのページから↓ http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/datanature-series/datanature-e/many-question/dne3_client/sdata.html ("データの読み込み開始行を変更したい") ※メール環境によっては上記 URL が改行されている場合があります。 その場合は URL をブラウザのアドレス欄にコピー&ペーストし、 1行に繋げ直してアクセスしてください。 ◆◇03◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・ この道10年!DataNatureのプロが教えるこんな便利な使い方 ~ 知ってるとちょっと便利な使い方を教えちゃいます ~ ──────────────────────────────────── このコーナーでは、あまり知られていない裏ワザ的な使い方や、知ってると ちょっと便利な使い方を教えちゃいます!! 早いものでもうすぐ年末。年末に向けて、SALEを実施したり、お歳暮の準備を したり…という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 顧客情報や住所録をDataNatureで活用して、DM発送リストや差し込み印刷用の データを準備することが可能ですが、住所や郵便番号等の情報をボタン項目で 扱ってしまうと、場合によってはボタン項目内の制限である3万件を超えてし まったり、ボタン項目が足りなくなってしまったり…ということがあります。 住所や郵便番号は、直接分析や集計には関係ない項目で、ボタンとして選択で きなくても構わない。だけど、顧客情報の1つとして活用したいので無効項目 にはしたくない…!今回は、そんなときに便利な設定をご紹介します。 ◎ボタン項目ではなく、参照項目を! 通常、集計対象となる項目や、アウトプットとして使用する項目は、 ソースデータ画面で"ボタン項目"に設定して利用しますが、上記の ように制限がでてくる場合もあります。 そんな時にご利用いただきたいのが"参照項目"(本を開いたような イメージのアイコン)です。 ◎ところで参照項目って…? 参照項目とは、DataNatureのデータ型の種類のひとつで、集計対象 としての利用はできませんが、リスト画面でのみ表示することがで きるちょっと変わった属性の項目です。 ボタン化対象項目である32項目まで…という制限も関係のない項目です。 この項目に設定されたデータは、ボタン画面やビュー画面に表示されません。 しかし、リスト画面の右側に参照項目として表示されるようになり、入力さ れていたデータ内容を参照確認することができるようになります。 ◎使い方は?? リスト画面で、集計を実行するときに、ボタン項目や数値項目と同じように 参照項目も選択するだけです。 参照項目を使っての集計はできませんが、集計結果と並べてデータを表示さ せることができますので、顧客名と売上高、そして参照項目に設定された郵 便番号と住所…と順に選択して集計を実行します。 すると、顧客ごとの売上高の確認だけでなく、住所等の情報も一緒に確認で きるようになります。 この情報をExcel等に出力すれば、あっという間に顧客リストの完成です! このように、集計には直接必要ない項目(住所や郵便番号の他、伝票番号や 伝票に記載されている備考欄の情報、商品単価等)も"参照項目"として残して おくことで、データ活用の幅が広がります。 また、集計対象としたい項目が多い場合にも有効です。 ──────────────────────────────────── さて、今回のメールマガジンはいかがでしたか? あまり知られていなそうな機能をピックアップしてみましたが、すでに ご存知だった方には物足りなかったかもしれないですね…。 そんなあなたからの「私はこんなことがしたいんだけど…」というご質問を お待ちしております。 ここ最近、朝晩は涼しい日が続いています。これからぐっと気温も下がり、 乾燥してきますので、風邪やインフルエンザには十分気をつけてくださいね! 次回は、12月の配信を予定しております。 今回も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。 ―→みなさまからのご質問やご意見・ご感想をお待ちしております!←― 「こんなデータで使っているよ!」「こんな環境で利用してます!」 など、皆さんの使い方や新たに発見した使い方も是非教えてください。 ┌──┐宛て先は… │\/│ DataNature@njk.co.jp です。 └──┘ 是非みなさまのお声をこちらまでお寄せ下さい。 ※お送りいただいたご質問やご意見などを、匿名で本メールマガジンにて ご紹介させていただく場合がございます。 予めご了承ください。 ★DataNatureメルマガのバックナンバー公開中★ http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/support/mail/index.html **-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 本メールは、DataNatureシリーズのユーザー登録をされている方にお送りして おります。 今後、案内の必要のない方…Subject:「案内不要」としてご返信ください。 配信先を変更されたい方……変更されたい配信先を明記の上、ご返信ください。 また、ユーザー登録の内容に変更があった場合も こちらのメールに変更内容を記載いただき、ご返信ください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-** ◇発行元◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社NJK ソフトウェアパッケージ事業部 営業部 マーケティンググループ 〒153-8641 東京都目黒区中目黒4-8-2 TEL:03-5722-5766 FAX:03-5722-5767 E-mail:DataNature@njk.co.jp URL:http://www.njk.co.jp/datanature/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ -All Rights Reserved, Copyright(C) NJK Corporation. 2009- ■DataNatureセミナー・イベント情報についてはこちら http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/seminar-event/index.html ■DataNature導入教育コース・導入支援サービス(有料)についてはこちら http://www.njk.co.jp/product_service/sw_package/nature_series/educate-support/index.html
一覧を見る